2024年度通知表結果4

中2の1人が通知表の結果を報告してくれました。

良い結果は良い結果なんですけど…

学校側は、生徒や保護者に対して、事前に、結果のつけ方について評価基準を示しているのでしょうか。

例えば、「1学期」「2学期」「学年」に分かれている場合、「学年」は1年トータルの結果なのか、3学期の結果なのでしょうか。

細かく分かれた項目が1学期から学年まで全てAの場合、4と5の違いは何なのでしょうか。

生徒の話では、先生によって生徒をえこひいきしているケースがあるとのことですが、そういうのが評価に影響するのはいかがなものでしょうか。

高校入試が一発勝負ならこれらの内申はどうでもいいですが、公立高校を受験するとなると、内申が少なからず影響します。

ある意味彼らの人生に影響しかねない受験で、これらのことがはっきりしないまま成績を出されても困ります。

この問題は、以前から気になっていることです。

うちの生徒はいくつか5がありましたが、後は全て4。その中で1年を通してずっとAがついているのに4になったものもあります。

こういうのは生徒のモチベーションを下げかねないと思うのですが…

厚志館

面倒見と実績は一流 月謝は二流 知名度は三流の厚志館です。 京都の北山と嵯峨嵐山にある個人塾(自習室&受験塾)です。 厚志館の特徴は、生徒1人1人にあわせた丁寧な指導と高い分析力。 そしてその成果である高い合格率。 第1志望校合格という成功体験が、今後に好影響を及ぼすでしょう。 少々大変かもしれませんが、楽して夢は叶いません。 当塾に通い、夢を叶えてみませんか。