2025年定期試験結果4
高1の1人が定期試験結果を報告してくれました。
予想していた通り、ひどい結果になりました。
数学・英語は平均を上回ったものの、他は平均以下という結果に。
試験前から、準備不足だなと感じており、本人も自覚していました。
また、中学時代はいつもなら日曜にも塾に来たり、試験中ならお弁当持ちで塾に来たりしていたのですが、高校生になり、公営の自習室に行くようになり、塾に来る回数が減りました。
恐らくですが、友達に誘われ(または友達を誘い)、そういう所へ行ったのでしょう。
もちろん、環境を変えるなどするのも1つの手段だと思います。長時間同じ場所で勉強し続けるより、場所を変えながらした方がはかどることもあります。
しかしその場合、成績を向上させることを第一に考えての行動であることが大前提です。
この生徒の場合、恐らく休憩時間などに友達と一緒にいるのが楽しいなど、目先の楽しさが前提になったのではないでしょうか。
もちろん試験勉強期間中にくぎを刺すこともできましたが、本人自ら気づく必要がありますし、もう高校生ですから、責任ある行動をとるべきです。だから今回は終わるまで生徒の判断をすべて受け入れました。
試験終了後、1科目返却された時点で、こちらが思っていたことをすべて話しました。そして案の定、成績は下がりました。
「この夏休みが勝負だと思う。けど、追いつかないだろう。年内に追いつければ御の字じゃないか。」と言いました。
成績を上げるのには時間がかかりますが、下がるのはあっという間です。そして下がった成績は、なかなか上がりません。
私がそういう経験を2度しているからわかります。
昨日、学校の夏休みの宿題を聞き、日割りにする作業をしました。
それを初日である今日からきちんとこなせるかどうかでしょう。
0コメント